ISFPの女性にはどんな特徴がある?

16タイプ

生きやすい人を増やしたい、ISFPタイプのサイコロジカルライターのjunです。

今日はISFP女性の特徴について詳しく書いていきます。

この記事は、以下の構成になっています。

気になる記事から気楽に読んでみて下さいね!

ISFP女性の特徴1「ポジティブサイドとネガティブサイド」

ISFPタイプのポジティブサイドは、自分の心の内側の感情と周りの共感が一致すると、とても嬉しくなり、テンションが自然と高まります。

そして、物凄い集中力で意欲的に物事に取り組みます。

ISFPタイプのネガティブサイドは、自分の心の内側で思っている事と、あなたの周りでの共感が一致しないと、途端にものすごくネガティブな感情の波に飲まれ、やる気が急激になくなります。

そうして、色々と悪い未来の流れを考えてしまいます。

一旦そういう状況になると、中々もとの状態に戻れず、寝つきが悪くなったり、食事が美味しく食べられなくなってしまいます。

そんな時は、一度その感情を受け入れてみて下さい。

外に意識を向けてみて、普段は買わないような物を買ってみたり、行かない場所に行ってみるんです。

不思議な事に、ネガティブな感情が徐々に消えてゆき、落ち着きを取り戻し、心のバランスが取れるようになります。

ISFP女性の特徴2「性格=価値観」

ISFPタイプは常に平等を意識し、差別や偏見をとても嫌う性格です。

自由でありたい、型に縛られたくない、けれど、常に周りの環境と自分の心の調和をしたいと思っています。

自分の価値観に沿っている事であれば、その事以外に脇目も振らず、ものすごく情熱的になり、アクションをとって周囲への実務的なサポートをします。

しかし、ISFPタイプをよく知らない人からは、自分勝手な人だと勘違いされてしまうこともあります。

そんな時は、深呼吸をしたり、一息ついてみる事で、周りの状況が見えてきます。

調和を意識しながら行動をとる事ができ、気がついたら、関わっている人を巻き込んで進む事ができます。

そうする事で、今以上に周りから慕われるようになります。

ISFP女性の特徴3「天性の才能」

ISFPタイプは柔軟で、周りの人の実務的なサポートがとても得意です。

親身に寄り添って、その人の感情になりきる事が出来るので、相手の望むことが分かると、手助けをしようとどんどん行動します。

だからこそ、注意をしなければいけない事があります。

それは、サポートしたい人の気持ちに、自分の心も知らないうちに引きずられてしまい、感情が同化しすぎて、共感覚のような状態になってしまいます。

ISFPタイプは、心の内側で物事を深く考えすぎてしまう性質があります。

だからこそ、悩みを持っている人や、困っている人の、縁の下の力持ち役に回るのがとても得意なのです。

純粋にサポートをしてあげたいと思い、寄り添って、その悩みや苦痛がうまい具合に解決に向かっている時は良いのですが、うまく行かない事が連続すると、客観的に見る事ができなくなってしまい、一緒に落ち込み始めてしまいます。

そんな時は、焦る気持ちを受け入れて、一度立ち止まってみて下さい。

上手くいかずに考え込んでしまった時は、散歩でも構いませんので、どこかに出かけて外の空気に触れることで、解決の糸口が見つかる事があります。

よく、作家さんが部屋で考え込んで答えが出ない時に、気分転換に外を歩いていると、あれだけ悩んでいた出来事が嘘のように解決する斬新なアイデアが降ってくる、といった状況に似ています。

行き詰まった時には、外に意識を向けるようにしましょう。

心の負担が軽くなります。

ISFP女性の特徴4「人との関係」

ISFPタイプは、特定の友人との人間関係をとても大切にします。

一見、社交的に振る舞っていても、実は心の内側では相手の事を
「どんな人なんだろう」と、一定の距離を取って静かにじっと観察をしています。

そして、ISFPタイプの心の中での一定の基準を満たすと、心を開きます。

その心を許した相手とは一生の付き合いだと思い、決して裏切らないと決めて、その人の事を常に気にするようになります。

当然、その相手の感情にとても敏感になり、些細な変化にも気がつけます。

困っている事がありそうだと思うと、話しかけたり連絡を取って、親身に相談に乗ります。

ただ、気持ちが敏感に分かってしまうため、相手の心の変化や考え方の違いにも、すぐに気が付きます。

そうなると心の距離を感じてしまい、ISFPタイプはぽっかりと心に穴が空いたような寂しさを感じてしまいます。

そんな時はあまり考え過ぎずに、「友人は友人であり、私ではないんだ」と軽く考えて、割り切ってみる事も大切です。

そうすると、不思議と友人の気持ちをより考えた上でのサポートが、今まで以上にできるようになります。

是非、試してみて下さいね。

ISFP女性の特徴5「フィットする恋愛と結婚傾向」

心の内側でもんもんとしてしまうISFPタイプと上手くいくパートナーは、ISFPタイプの気持ちを上手に汲み取って、手順や方向性をアドバイスしてくれる人です。

そういう相手との恋愛や結婚は、ISFPタイプにとってストレスが少なく、とても上手く行きます。

具体的には、ESFJタイプやINFJタイプとは、特に上手くいくでしょう。

逆に言えば、ISFPタイプが感じている心の内側の変化に、あまり興味を持ってくれなかったり、物事の順序立てが上手くいかない人と一緒に居ると、関係が続かない可能性があります。

ISFPタイプ自身が順調な時は問題ないですが、予想外のトラブルが起こり、物事が上手く進まない時に無関心な態度を取られてしまい、感情が負のループに陥ってしまう事があるので注意が必要です。

そんな時は決して焦らずに、自分の苦手な部分を得意とする人を見つけてみましょう。

ISFP女性の特徴6「相性の良いパートナー」

ISFPタイプは、順序立てて物事を進めたり、計画を立てて行動をすることが苦手です。

なので、計画をじっくりと考えて練ってくれたり、理論的に筋道を立てて考えることが得意な人をパートナーに持つと、様々な面で上手くいきます。

具体的には、ISTJタイプやINTJタイプとは、良きパートナーになれるでしょう。

彼らはISFPタイプが苦手な計画性を持っていますが、臨機応変な対応をするのは苦手な傾向があります。

逆にISFPタイプは、その場での臨機応変な対応が得意なので、お互いに足りない部分を補い合う事が出来ます。

人生やビジネスのパートナーとして、こういった人を選ぶと、毎日が充実した生活が送れます。

ISFP女性の特徴7「向いている仕事」

ISFPタイプはとても思いやりがあり、面倒見が良いので、人や動物、自然のお世話をするような仕事が向いています。

具体的には、介護職やお医者さん、看護婦、カウンセラー、トリマー、獣医師、ガーデナー、お花屋さんなどに適しています。

また、エンターテイナーや音楽家、画家、写真家に向いています。

ISFPタイプは、深く自分の気持ちを捉えることができ、更に感覚的に表現して他の人と共有することが得意です。

有名どころでは、マイケル・ジャクソンもISFPのエンターテイナーです。

ISFPタイプは、芸術の才能が大いにあるかもしれませんよ。

ISFP女性の特徴をさらに詳しく知りたいあなたへ

人は16パターンのアーキタイプに分けられる、という心理学者のユングが提唱した理論があります。

16パターンの性格タイプの違いがあって、それぞれ人は違う心理機能を持っているんです。

心理機能というのは、メイン、サブ、第三、劣勢という4つの機能に分離されていて、 16タイプはそれぞれ異なる心理機能の順番で構成されています。

ISFPタイプの心理機能は、以下のような並びになっています。

メイン機能:Fi 内的感情
サブ機能 :Se 外的感覚
第三機能 :Ni 内的直観
劣勢機能 :Te 外的思考

メイン機能の内的感情は、独自の価値観や内側の感情の調和を大切にします。

サブ機能の外的感覚は、外側の環境の変化を敏感に察知して、ノリよく振る舞ったりスリルを好みます。

第三機能の内的直観は、物事のつながりを1つによりあつめ、本質を見抜く力を持っています。

劣勢機能の外的思考は、効率を重視して結果を達成していく機能です。

ISFPタイプの強みは、メイン機能とサブ機能です。

逆に、第三機能や劣勢機能は苦手意識があります。

なので、基本はメイン機能とサブ機能を使うように意識していくと、人生が良い方向に進み始めます。


以上が、ISFPタイプの特徴です。

では、自分自身は何タイプなのか、疑問に思ったのではないでしょうか?

私自身がISFPだと分かったのは、アーキタイプ診断を受けたからなんです。

実は私も自身も、サイコロジカルライターになると決心する以前は、

「ライターの道で生涯を全うしよう!」

と思いつつも、部屋や列車のホームでふと我に帰ってみた時に…

「本当に、自分に向いているのだろうか…」

と自分を信じる事が出来ず、不安な感情に襲われる事が度々ありました。

そんな時に、師匠から、

「人の心理をより深く勉強をした方が、ライティングがより上達するよ」

とのアドバイスを頂き、たまたま出会えたのが、性格診断カウンセラーのNaomiさんでした。

そして、彼女の心理コンサルを受けた事を機に、自分がISFPタイプである事を知り、同時に人生の方向性が間違っていなかったと確信しました。

また、自分の強みと弱み、そして、陥りやすいポジティブ・ネガティブパターンを把握する事ができ、それに対する的確なアプローチの方法が分かったんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました